投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

カンサットランバック

今回は、2017年能代宇宙イベントでのカンサット競技ランバック部門について書きたいと思います。 カンサット、ランバック等について詳しく知らない人はググるか、宇宙兄弟を読んで下さい。 ちなみに今回書きますのは、ランバックPMを務めさせていただいた鈴木蒼生です。 えーっと、去年はミッション部門に出させていただいたのですが、 メンバーはそのままに今年はランバック部門に出させていただきました。 まあ、違う部門とはいえ一度はカンサット製作を経験しているので、今年は余裕を持って機体が完成しているだろうと考えていた時期もありました。 製作活動とは不思議なもので、ロケットもカンサットも何回経験していようが、直前まで何かしらのトラブルで慌てる事になりますね。。。 引退の年ともなると、トラブルが起きる事前提で物事を考えるので、製作はフラグの回収作業でしたね。 結局あたふたしたカンサット製作でしたが、なんとか完成させ競技に参加することが出来ました! 肝心の機体は、去年の能代のカンサットに用いたパーツ、今年の伊豆大島のロケットに用いたパーツを再利用した思い出深いものに仕上がりました。 さてそんな機体の行く末ですが、結果は簡潔に行きたいと思います。 1回目の投下 タイヤに貼り付けたスポンジゴムが厚すぎたために、キャリアから出てこず失敗。 2回目の投下 無事パラシュート開傘&着地。 パラシュート分離、モーターの回転まで確認するも、着地時にタイヤが破損してしまい走行不可。 というような結果になりました。 まあ走りこそ出来ませんでしたが、タイヤ破損以外は正常に動いてることが確認できました! 機体がほぼ無事に帰ってきただけでも嬉しかったですね。 欲を言えばゴールしたかったんですが、人生そんな簡単に行っても面白くないですからね。 0メートルゴールは後輩たちのためにとっておきたいと思います。 最後に、3年生の僕は今回の能代で引退ですが、より良い成果が今後のブログに載ることを祈ってます! ありがとうございました! ではでは/~~~

レグルスの振り返り

イメージ
能代宇宙イベントが終わり,とうとう今回の大型モデロケプロジェクトのPMとしての仕事が終わろうとしている。さっそく次の機体の機構案の話し合いにも8期が参加し,ようやく8期もF.T.E.らしさが出てきたというところだろうか. 本題であるプロジェクトのことについて書こうと思う.今回8期が打ち上げた機体は獅子座の一等星の名前からとった『レグルス』という名前で,重量約1500g,全長約830mmとあまり大きくはない機体だったが,その製作は簡単なものではなかった.というのも,このプロジェクトは今期から始まったものであり,ノウハウのない状況からのスタートであったからである. どの班も手探りの状態からの開始であり,全く何から手をつけていいのかわからない状態であったが,先輩方に質問し道筋を決め,製作までこぎつけることができた. 今回はエンジンの性質上,機構班,機体班,電子班,パラシュート班,ランチャー・点火班に別れての製作となった.パラシュート班とランチャー・点火班は燃焼班から人員を割いてもらう形で班を編成した. 一般的にモデルロケットはエンジンの逆噴射によってパラシュートが放出される,しかしレグルスでは『次に打ち上げるハイブリットロケットにつながるロケットにしよう』ということでパラシュート解放機構を採用することとなった.当初の僕は『機構案はすぐにまとまるだろう』とたかをくくっていたのだが,考えが甘かった,やりたい機構が次から次へと提案され,話し合いでは8期同士で案がぶつかり当初の予定よりも大幅に後ろにずれ込むこととなった.最終的に回転式のドアを搭載したパラシュート解放機構を搭載することとなった. 大きく製作の開始が遅れたことの影響は随所で現れ始めた.製作期間にあまり余裕がなく今回初めて機体製作をする8期の制作ペースではギリギリ終わるかどうか,また,設計が不十分なところもいくつか残ったままであった, 実際に製作していく中で挙がったトラブルもあり,僕の予定していた『余裕のある製作』とは程遠く,常に締め切りの心配をして疲れてしまった. しかし,情報を交換し合い,製作のコツを掴んでいくことでみんなの製作ペースは速くなり,どうにか締め切りに間に合うように製作を終えることができた. (班長のみんなには大変な思いをさせてしまい本当に申し訳ない) 塗装もほぼ当初の案通りに進み,

能代宇宙イベントを振り返って.代表もえさんより

イメージ
みなさんこんにちは🖐 FROM THE EARTH代表のもえさんです。 先日はPMとして書かせていただきましたが、今回は代表としてお話させていただきます😊🚀 能代宇宙イベントはFTEにとって、年間の行事の中でもっとも参加人数が多く、規模の大きい行事、さらに、3年生にとっては引退前最後の行事です。 この第13回能代宇宙イベントに向けて、6期生(3年生)は2年半活動を続けてきたと言っても過言ではないでしょう。 まず、運営面と製作面について振り返ります。 運営面について🐥 たくさんの予約やメンバーの面倒を見てくれた企画局、一般公開日にロボットアームのブースを出してくれた社会事業局、SNSでの報告やポスター作製などしてくれた広報局、たくさんの名簿をまとめてくれた事務局。 能代に向けて沢山やることがありましたね。みんな本当にお疲れ様でした。 全ての局がしっかりと動いてこそ、無事にイベントを終え、仙台に帰ってこれたのだと思います。 製作と並行しながらの団体運営はとてもつらかっただろうけど、一生懸命こなしてくれたみんなを誇りに思います😃 また、局の垣根を超えてさまざまな業務を手伝ってくれた人も本当にありがとう。そういうフレキシブルな人材がいたからこそうまく回ったのだと思います。 製作面について🔧 今回の能代宇宙イベントではカンサット3チーム、大型モデルロケット1チーム、ハイブリッドロケット海打ち1チームでの参加でした。 複数のプロジェクトをかけ持って参加していた人も多く、本当に大変そうだったというのが率直な感想です。 しかし、ほとんどのプロジェクトは元はと言えば「やりたい!」との要望があって始まったものなので、代表の私としては何とか諦めずにやりきってほしいという思いがありました。 結果として、全プロジェクト無事能代宇宙イベントの競技に参加し、多くの経験や知識、次のプロジェクトへの抱負を得ることが出来たと感じています。 各プロジェクトに参加し、ここまで頑張ってきたFTEメンバーのみんなをかっこよく思います💫 やり遂げたという経験はどんな形にせよどこかで力になるでしょう! 次は各学年についてコメントします……! まずは8期生(1年生)🌱 能代宇宙イベントに参加してくれた人、来れなかったけど準備に参加してくれた人みんな本当にありがとう! 初めての能代宇宙イベントで8期生